TSUTAYAオンラインでレンタルしてみる
|
- 2012/11/29(Thu) -
|
どうしても聖飢魔IIをコンプしたくて、
中古を漁ってましたがそろそろ限界orz 1年で5枚しか揃わなかった・・ 計7枚也。 残りがCDだけで10枚近くある。 どうしてもと言うアルバムは新品で 購入。3枚買ったので残り7枚。 この7枚がどうにもならん。 視聴した感じ、中古かレンタルでいいかなって 程度だったけど、中古屋にあるわけもない。 無論、レンタルなんて置いてるハズがない。 そこでだ。 なんとなくTSUTAYAならオンラインでレンタル できることを思い出したのでアクセス。 そしたらどうだろう。 無駄?とさえ思えるほど豊富な品揃えwww 聖飢魔II全部あるやんw さっさと登録してレンタル開始。 定額で8枚借りられるやつね。 9枚目以降は一律課金で¥336だったかな。 しかし9枚目以降が旧作DVDなら無料だと。 8枚目まではCD、9枚目以降は旧作DVDを 借りれば1980円/月の支払いで済む。 ことによったら100枚借りれる!! なんて甘くは無いんだな。 まず最初に1度に送られるのが2枚。 その2枚を返送したら次の2枚を出荷。 となると1レンタル2枚で3日かかる。 届いて楽しむ日→翌日返送→倉庫到着→出荷→届く 届いた日に返送すれば速くなると思われるかも 知れないけど、そううまくはできていないんだな。 TSUTAYAの発送した日の夕方に到着するので、 どうしてもその日に返送することができないんです。 だから2枚*10階=20枚が限界なのでは? まぁこれだけ借りれればいいやね。 1枚100円と思えば十分。ゲオと同じw 品揃えは100倍近いしなw DVDはマイナーなものまで揃ってる。 私は「ふぞどいの林檎たち」借りたわw こんなん店舗に無いでしょ>< 洋楽も揃ってるのでかなりいいっすよ。 スポンサーサイト
|
CyAC 縛り装備
|
- 2012/11/28(Wed) -
|
まだ馴染めないと言うか、覚えられない
CyAC縛りの装備やパーク。 ちと自分用メモを兼ねてます。 サーチ&デストロイ 銃 プライマリ AR:MTAR/Type25/SWAT-556/M27/SCAR-H/SMR/AN-94 AMG:MP7/Vector K10/MSMC/Skorpion EVO LMG/SG:不可 SR:Ballista/DSR-50 セカンダリ HG:TAC-45/Five-Seven 他は不可 アタッチメント:FMJ 迷彩:自由 リーサル:フラグ*1 タクティカル:フラッシュ*1/スモーク*1 パーク Perk1:不可 Perk2:コp-ルドブラッド/タブネス Perk3:ウェアネス ワイルドカード:Perk2Greed どーでもいいけど、足音パッチはよ ドミネも覚えられないw とりあえずカスタムクラスの枠もないし S&D装備になってしまうかも・・ |
永遠のロックバンド AC/DC
| ||
- 2012/11/26(Mon) -
| ||
異論は認めない。
BonjoviでもAerosmithでもない。 Rock'n'Rollで最強なのはAC/DCだ。 そんな彼らの最近のアルバムはコレ。 AC/DC - Black Ice (ALBUM)
AC/DC Rock'n'roll Train (youtube) 初期から変わらぬスタイル、独特の テクニック、完ぺきなステージング。 アメリカのアマゾンをのぞいてみると、 ほぼ必ずBackInBlackがチャートイン。 映画の主題歌だってやってたね。 AC/DC - Big Guns (LastActionHeroTheme) くわわわ、タマンネwwww オージーではあるがアメリカンより ロックな彼らは今後も不変だろうね。 アルバム全部買うわw |
||
だらだらとCoD BO2
| ||||
- 2012/11/22(Thu) -
| ||||
本日国内版が発売となったCoDBO2。
スクエニやばいみたいですねw ![]() プロの仕事とは思えませんw テキスト多すぎなだけじゃんwww Welcome to ~でいいじゃんねえ。 searchingも検索中とか無駄な訳がアダ。 まぁかの本家アクティJPでもアレだったしな。 ストッピングパワー=動力を止めろ 日本法人は潰れるべくして潰れた。 それでもマルチプレイはまぁまぁかな。 芋は少なめ、凸大杉。 展開が速いことが多いですね。 S&Dやってますが、一部のキャンパーや 始めたばかりな人を除いては、基本凸。 がんがん前に出てきます。 回線もまぁまぁでアメリカ鯖なら 3ピンでもなんとか遊べるレベル。 とりあえず韓国や香港の4ピンよか アメリカの方が数段いいですねw 米兵とならなんとか撃ち合える。 だが韓国はだめだ。インフラ整ってねえw 逆に日本人が恵まれすぎなのかもな。 こんなに光が普及すしてる国も無い。 国内鯖に越したこと無いですが・・ まぁ回線は今日から良くなるしね。 Call of duty Black OPS2 PS3
Call of duty Black OPS2 XBOX360
なんせマップが狭い。狭すぎる。 もうちょっと広くてもいいんじゃないか? しかも入り組んでいる。 これじゃただでさえ強いSMGがさらに強いw SMGは距離が離れると激弱いけど、こんな マップじゃ離れられないじゃんかー。 初期装備のMP7で十分です。グリップとFMJ 付けたら最強なんじゃないかな? 武器はいまいちなバランス。 パークはバランス良い。 マップは最悪かも。 総じて「普通」なFPSですな。 BO1は超えられなかったwww ちなみに私が好きなCOD順。 BO>4>>>WaW>>BO2>MW3>>MW2 こんな感じでしょうか。 TAのが好みかも。 なんせ外人がMW3と違って楽しそうwww |
||||
NEXUS7 32GB 3Gモデル 予約してみた
| ||||||
- 2012/11/20(Tue) -
| ||||||
現在、自宅ではNew iPadを家族全員で使っています。
新しかったiPadと比べると差は歴然で、 何をするにもサックサクです。 ただ若干、バッテリの持ちが悪い? それとも以前よりようつべ観ることが 多いからかな?5日くらいで無くなるw そういやあんまし設定を弄ってないや。 ちょっと見直してみますか~。 で私のメインはコレじゃない。 iPad miniなんですね。片手で持って 部屋の片隅でゴニョゴニョしてる。 調べ物やメールチェック、BTヘッドフォンの ワイヤレスで音楽視聴なんかが主です。 かなり便利。 バッグにサッと入れられるサイズもいいね。 がしかし、忘れてはならぬNEXUS7。 これまだ持ってますw 事務所でのPCのサブ機としてね。 携帯HPの更新とか損保計算などの仕事、 ネットバンキング、買い物にメール・・ それって全部miniでできるやんって話。 つか1台あればよくね?w いやそらもう前からそう思ってますよ。 MVNOぷららモバイルを契約しているので、 SIMフリーなタブレットにすれば解決! と思っていました。 しかしiPad miniのSIMフリー版はなかなか 手に入りません。買うとなると高額。 半月ほど探しましたが断念。 どの道、次の世代のminiがかなり高性能になるで しょうから、あまりお金は掛けたくないのが本音。 時期iPad mini(2G)はRatina対応&CPUも1GHz*2 と、予想した。異論は認めるw もっと高性能なもので来るかもしれない。 最近のApple酷いからなぁ。 iPhone5&Touch5Gは画面ワイドにLightning コネクタで旧型との互換が薄くなった。 5用にアップデートされたアプリの表示が おかしいことが多々あるんですよね。 iPhone5Sまで買い換える気はないけどね。 Lightningケーブルもイミフ。 周辺機器で儲けようって感じ? メリットを全く感じない。 テザリングとか高速なCPU要らない。 iPhone4Sで十分ですな。 もしAPPLEが余りに変な方向に進むなら、 NEXUSやGalaxyに乗り換えるわ。 だとしたらタブレットPCの「今の買い」は 間違いなくNEXUS7だろう。 19800円で1GHzのCPU4個積んでメモリも1GB。 性能ではminiの約2倍ですね。 miniのが速いものが多いけどねw 両方使ってみた感じは 「どんぐりの背比べ」w だとしたら安い方でいいんdね?て話。 しかも海外では3G回線の使える SIMフリー版が12/7に発売される。 なので予約した。 32GBでUnlocked3Gなら怖いもんなし。 しかもAndroidなのでキコ動もサクサク。 Flashなサイトもサクッと観られる。 2GBメモリがよりサクサクにしてくれるはずw CPUは変わらないけど1GHz4機もあれば十二分。 16GB版でも結構いけますけどね。 USBホストでUSBメモリからデータを 読み込めるけど配線がナンセンス・・ でもすげぇ安いですw 1000円くらいだ。
使用感は抜群。私は動画を16GB本体に入れ、 音楽は最低限を本体、他をUSBメモリに 入れて使っています。 配線しないで済むものもあるねw 使ったことが無いけど試す価値はあるw こっちはSDのが張らなくてよさそうね。
尼のレビューではGreenHouseのがいいみたいね。 Unlocked3GなNEXUS7が届いたらminiも 16GBのNEXUS7もオクに放出します。 miniが45000円、NEXUS7が19000円位の相場。 両方で60000円ちょっとか。 NEXUS7/32GB/3G版は本体が$299。 送料がちょい高くて$42.46。 合計$341.46なので80円換算で27500円程度。 30000円以上、浮くなぁwww 大人な方なら海外通販お勧め。 大手なら怖くないですよ。 私はB&Hで買いましたw ちなみにヤフオクに出てますが、アレは 買ってはいけません。36000円とか酷い ぼったくりですわ。 日本語入れてくれるにしても高すぎ。 つか超簡単だしな>< |
||||||
ニンテンドー3DS LL 購入
| ||||||||
- 2012/11/19(Mon) -
| ||||||||
CoDBO2で必死になって遊んでます。
必死とは言え、TAなのでMW3よりは かなりまったり遊べてはいますね。 しかしまぁ外人楽しそう。 CoDWaWやBO、トライアーチだといっつもそうっすね。 外人部屋でも回線がなんとかなっちゃう不思議。 よく考えてくれています。 FPSでの疲れはゲームで取る。 CoDで疲れたら「とび森」で癒されるw その「とび森」が楽しすぎてタマラン。 金策は楽だしやることが多い・・ いや、やりたいことが多い。 子供たちのクリスマスプレゼント用に 買ってあるので速く一緒に遊びたいな。 で、余りに面白いのでもっと快適な 環境で遊びたいと思い、3DSLL購入。 DSLで懲りたのは覚えている。 重くてすぐ売ったんだよなw でも今回は大丈夫。 画面デカすぎるwww 上画面が約2倍っすよwww ドットが2倍の大きさになるから。粗く なると思っていたがそうでもない不思議。 元が小さなドットだから目立たないw この画面サイズならこの重さでも 納得できます。女性がとび森パックを 買うのもうなずける。 自宅で遊ぶならこれでいいね。3DSと比較して 100g程度の差なので持ち歩きも苦にならない。 女性でも十分に持ち歩ける重さです。 寝転がっても指や腕に負担にならない程度。 iPadminiやNexus7程度の重さなんだけど、 いかんせん持ちやすいので気になりません。 DSLより重いがバランスが良いのか持ち疲れしない。 バッテリーがかなりタフでスタミナ十分です。 3DSの1.5倍くらいかな?その分、充電時間も長い・・ 音質がどうこうのレビューがありますが、 私はあまり気にならなかったなー。 所詮は携帯ゲーム機だから期待してないし。 とりあえずイヤホン替えた方がいい。 1000円くらいで十分。 パイオニア SE-CE11 オープン型インナーイヤーホン
カナル型ならコレ パナソニック HJE150
ベッドでカナル型を使うならコレ マクセル カナル型イヤホン CN14
どれも音量があって音質のバランスも◎。 価格は1000円程度なので、参考にしてくださいね。 きっと満足できる代物。 なんたって20個くらいイヤホン買ったからねw 価格=満足度 もちろんそうだけど費用対効果のが大事w 3DSより劣っているのは質感か。 この上なくプラスチッキーなんです。 すんごい安っぽい。私はメタルバンドの ステッカー貼って誤魔化す予定w これ付けると結構いける。 HORI バリ硬カバー
これ付けると我慢できるレベルw まぁこれも誤魔化しですが・・ TPUやシリコンは厚みがあるし重いので、 今回は避けちゃいました。 |
||||||||
PS4 XBOX720 どこまでほんと?
|
- 2012/11/19(Mon) -
|
PS4(通称Orvis)
・本体の名前にPlayStationブランドが含まれるが「PS4」という名称ではない。 ・日本では「4」が「死」に繋がるとして縁起が悪い数字ととらえられる。 日本の病院に「4」の付いた病室や4階自体がないのと同じ。 ・現在の本体のコードネームは過去にも伝えられていた通り“Orbis”。 もしかすると最終的な名称に使われるかもしれない。 ・ゲームの見た目はハイエンドPCを使った『Watch Dogs』や『Star Wars 1313』 あるいはスクウェア・エニックスの技術デモ『Agni's Philosophy』のよう。 ・ソニーはE3 2013でPS4のデモを公開する。 ・PS4のゲームは最先端の4K解像度では動作しない。 ・PS4のスタンダードな解像度はおそらく1080p/60fpsとなる。 ・4K解像度に対応するのであれば動画のみになるかもしれない。 ・中古ゲームソフトはPS4で起動しない。 ・ソニーはPS4に何らかのプロテクションを設ける予定。その中にオンラインパスや その類のものがおそらく含まれる。 ・PS4のメモリは4GBになりそうだが、最終的に8GBになる可能性もある。もしMicrosoftの Xbox 360後継機に8GBのメモリが搭載されれば、ソニーはプレッシャーを受けて後を追うかもしれない。 ・16GBのフラッシュメモリ搭載が計画。 ・PS4にはPS3ソフトの後方互換機能が採用されない。 ・ゲームはPlayStation Networkアカウントでの登録が必要になる。 ・PlayStation Plusの有料サービスはPS4にとって重要な柱となる。 ・全てのPS4本体にはPlayStation Move互換のコントローラとカメラが付属する。 ・クラシックゲームはGaikaiのクラウドゲーミングで提供される。 ・PS4のコレクションではインゲームの広告が維持される。 ・PS4本体はAMDのプロセッサ(4コア)を採用。チップのコードネームは“Liverpool”で、 次世代の28nmプロセスによって製造されている。 ・PS4本体の価格は400ユーロから500ユーロ程度(2012年11月現在日本円で 4万1,340円~5万1,680円前後)になる。 ・これら噂情報についてソニーはコメントしていない。 一言で言うと「高い」。 4って数字が同行あるがなんか国内だけの話。 国内なんて市場が小さいから関係ないw 順番から言って、4で出してよ。頼むな。 中古ゲーム不可とか、先のことを考えてなさすぎ。 中古じゃないと買えないゲームとかもあるのにね。 現代にSFCひっぱり出してきて中古で安いソフト 買ってきて遊ぶ・・とかできないんだよな。 XBOX720 ・何か劇的な変化が起きない限り、最新号にて暴露した全て (次世代Xbox)の情報は6月のE3よりもかなり前に明らかにされる ・次世代Xboxは単純に“Xbox”と呼ばれている模様 ・Kinect 2.0が取り入れられる ・Blur-rayディスクを使用 ・ディレクショナルオーディオ(directional audio)をフィーチャー ・視聴、レコーディングが可能なTVアウトプット/インプットを搭載 ・革新的なコントローラー ・コンソールの後期にはARグラスが登場する ・Durango開発キットのCPUには4つの物理コアが存在し、更に各コアが4つの倫理コアに分割されている ・Durango開発キットではRAMは8GBを搭載 ・分解能やキャプチャ性能、認識範囲が向上し4人まで同時にトラッキングできるKinect 2 ・Blu-ray ドライブ ・低消費電力の Always On モード ・Xbox 360と後方互換性のためのハードウェア ・ネイティブ3D対応 ・SSD とHDD、光学ドライブ、2.x2 802.11n WiFi、WiMAXなどの構成をSKUによって変化させるスケーラブル・フレキシブル設計 ・10年ライフサイクルを想定して、バイナリ互換を保ったまま複数のハードウェアコンフィギュレーションを投入可能にする (たとえば光学ドライブのないモデル、後方互換性を省略して安くしたモデル etc )。 ・価格は299ドル こちらの方が先に出そうですね。 スペックも若干上か。 後方互換性ありだとしたらXBOX360ヲフトも ちゃんと遊べるね。遊べるよね?ね?? つかBDっすか?w てかBDしかないか>< |
いよいよ明日発売 Call Of Duty Black OPS 2
|
- 2012/11/12(Mon) -
|
やべぇwktkがおさまらねえwww
11/13(火)発売のブラックオプス2です。 プレイ動画 パーク、武器、ルールまとめ動画 あと30時間後には遊べるんだなー。 国内版組はちょい待ちっすね。 尾先に楽しませていただきますwww アソビットで出荷準備中になってました。 ただこのパークやアタッチメントの複雑さ。 これは国内版でないと大変かもな。 まとめサイトで頭に入れておきましょう。 http://www58.atwiki.jp/blackops2_cod/pages/1.html さぁ縛りサーチはどんな組み合わせになるかな? 多分、ワイルドカードは使わないでしょうね。 ブラインドアイ/スカベンジャー/タクティカルマスク? スカベがLv44解禁だからちょいツラいか。 Lv4なコールドブラッドかね? まぁいいさ。 新作出たてくらい大いに楽しもうぜ。 サーチ民、ドミネ民の皆さん、BO2でも宜しくです。 |
ブルーライトカットなグッズ
| ||
- 2012/11/12(Mon) -
| ||
JINSのPCメガネ!
よくCMで流れてますね。 これって最近、問題になっています。 本当に効くの? そもそもPC作業で目が疲れるなら 画面の輝度を見直すべきです。 明るさが「100」だったら誰だって まぶしい。まずはそこを見直すべき。 それとPC作業で目が疲れない人。 これも効果は無いでしょう。 それと姿勢。 画面の角度や高さを替えて首や肩が 楽な高さにPCモニターを置くべきです。 以上3点ができていて目が疲れる人。 私がそうなんだな。 藁をもすがる状態です。 しかしブルーライトカットは 瞳が黒い日本人には関係ないと 言われているけど、どうでしょ? 実際に購入してみましたw
ちなみに無難な黒のスクエアなら アマゾンで定価で買えます。 そしてその効果は・・あります。 なんせ液晶パネルのPCモニターって 「白」がやけに明るくなりましたよね。 こうなんつーか「目に突き刺さる」感じ。 私は1日中エクセルや給与/勘定奉行をやらなければ いけない日が月に3~5日ほどあるんですよ。 他の日も3時間くらいは画面に向かってます。 仕事が終わって帰宅し風呂入ってメシ食って 子供たちが寝たら今度はネット/動画閲覧やら XBOX360やらPS3、3DSなんかでゲーム。 体調がイマイチだと目が疲れるどころの 騒ぎではなく、頭痛やめまいが起きることもある。 無論、対象が優れない時や疲れ過ぎた時は ゲームなんてしないけどねー。 それがどうだろう。 JINSのPCメガネを掛けてPCで仕事をし、 夜間のネットやゲームをしてみると 「全く肩が凝っていない」んですよ。 頭痛なんて起きない。 目も乾かない。 肩も首も凝らない 目をこすることがなくなった 余りにも効果が高いのでPCで仕事を している人にオススメしてみたら、 やはり「目・肩が楽」とのこと。 だから子供にも買ったわw 私も目が良くないし妻の目がすごく 悪いので、子供達の眼だけは悪く ならないようにしたいと思う。 上の子はメガネ嫌いなので嫌がりましたが 1時間3DSを遊んでみたら、やはり「疲れない」 と言われました。目がシバシバしないって。 下の子はまだ分からないらしいけど、 画面が大きいiPadでYOUTUBEを観たら やはり目が痛くならないと言われました。 しかしこれってブルーライトカット どうこうではなさそうです。 青っぽい白が少し茶色っぽく見える。 目にやさしい色合いになる。 ブルーライトカットの効果で無無くて、 むしろレンズの色なのかも知れません。 あの茶色なレンズがキモなんだと思います。 それはブルーライトカット画面保護フィルムや 透明レンズのJINS!PCレンズでは全く効果を 感じられなかったからです。 もしかしたら1000円のサングラスでも大丈夫かもw んでもJINS!PCレンズ買うならブラウン。 間違いないです。 デザイナーさんだったら使えないな。 違う色に見えてしまうのでは仕方が無いw 私もHP用の素材をデザインするときは 掛けられないなぁ・・ |
||
オススメ掃除機 エレクトロラックスとマキタ
| ||||
- 2012/11/08(Thu) -
| ||||
いやぁ、掃除機の購入に数年悩んでいた
ウチのカミさんも、ようやく終止符か? 結婚当初に「ゴミ吸えばおkw」的な 考えで購入した7000円くらいの紙パック 掃除機も異音が出始めました。 半年前にダイソンのハンディを購入しましたが、 掃除の効率が上がらないとかなんとか。 ダイソンの場合、性能は悪くはないけど 費用対効果で観るとかなり低いです。 コスパ最低。 しかもサービス体制も最悪。 バッテリーがおかしいので電話したけど、 保証期間内なのに交換してくれない。 品質も国産と比べたらあまり良くない。 ダイソンの掃除機は大嫌い。 あれだけ丁寧に分かりやすく親切にCMで 紹介しているのに消費者には不親切。 Apple見習えよと・・ 三菱とかサンヨーの掃除機も買いましたが、 最近の掃除機って吸い口が厚かったり、 シャフトが太かったり、その間のジョイント 部分が大きかったりして、隙間が掃除できない。 自走式だから仕方ないのかもだけど、昔の 掃除機のようにヘッドが操りやすくて、 隙間に入りやすい構造にはできないのか? 唯一無二。史上最強と思われるのが余り 知られていないかもだけどコレ。
エクトロラックスってのはスウェーデンの 家電メーカー。作りが非常に良い上に、 性能もかなり信頼できます。 普通の紙パックの2倍の容量は家計に 優しいし、主婦は手入れが楽です。 それに加えて排気が奇麗。国産のものも 「排気が奇麗」を謳ってはいるものの、 コンセント部分から排気が漏れてますが、 これは違うんですね。 構造がシンプルなうえにホースの取り回しが とっても楽です。世界中のどの国の主婦に でも通用しそう。 デザインは好き嫌いがあるかもだけど、 いかにも国産ではない見た目。私は好き。 それでいて紙パック式なら13000円程度。 良心的じゃぁないですか。 それとハンディタイプ。 ダイソンのは辞めた方がいい。 不具合多すぎます。ググれば分かる。 そして不具合に遭遇する確率が高いw うちはコレ。
電動工具で有名なマキタの掃除機CL142です。 ハンディタイプですがパワーは十分ですし 充電時間も使用可能時間もかなり長いです。 20分充電で強なら20分、普通なら40分の 連続使用が可能です。なんせバッテリーが 電動工具用の14.4Vなのでかなりパワフル。 ただし充電器が電動工具用なんですね。 いかついしうるさい。逆にだからこそパワフル。 電気代の安い夜間に充電をして、翌日の 午前中に使えばおk。 大工さんもご愛用ですよ。 音はちょっと大きいけどハンディと言う ジャンルの中では決してうるさくはない。 バランスが良いので取り回しも楽。 パワーも十分で絨毯でもそこそこは 吸い取ってくれます。 そして強靭なボディ。こりゃ壊れないわw 自走式ヘッドが流行っているけど、あれって 結構、手入れが大変ですし、絡んでしまって どうしても取れないゴミが出てくる。 しかも思った以上に役立たないものばかり。 ダイソンも日立も三菱もだめだわ。 挙句の果てにヘッド内のシャフトとブラシが 邪魔で大きなゴミを吸ってくれない。 ティッシュ1枚くらい吸いこめよと。 それともティッシュくらい手で拾えって? 掃除機かけてる途中で屈んで拾えって? これだから日本のメーカーは衰退する。 国内市場しか目に入ってこない。 小さいボディに大きなパワー。 デザイン重視で使い勝手が悪い。 髪の毛や絨毯に重点を置いたヘッド。 そもそも掃除機なんて1つのメーカーで 3・4種類でいいんだよね。サイクロンと 紙パック。それぞれ上位下位で十二分。 それを10種類も作りやがって馬鹿みたい。 ダイソンぱくったり、ポリシー無いの? つかなんで世界共通のものを作らないの? お国柄なんて関係ないよ。 と言うかその国に合わせたモノを作ったら、 キリがないですよ。生活家電こそシンプルに。 説明書見ないで扱えるものを作って欲しい。 行きすぎた無駄な開発。 スマホに話しかけてHDDレコーダーの 予約をしようとか、どれだけゆとり?w そんな機械の開発費が数千万円とかw シャープとかパナとか技術の無いメーカーは なくなっていい。と言うか当然の結末。 シャープなんて何の技術もない。確かに 液晶の技術があったが、パクられて糸冬了。 パナは建材/電材だけでいいw 他から権利買って作ってるだけ。 パクり企業に未来は無いでしょう。 残れるのは東芝・日立・ソニーくらいか? これからどんどん人口が減る。 何もかもが売れなくなる。 だがそれが適正なんだよね。 こんな小さな島国に人大杉。 現在、約12億の人口が50年後には0.9億人。 そして今もなお忘れてならないのは 日本って未だに浪費国家だってこと。 資源がない国が浪費している。それを仕向けて いるひとつが家電メーカーです。 もっと長く使えるものを作ってください。 将来、高層マンションですら不要になります。 誰もが戸建ての家を持てるようになります。 掃除機や洗濯機は10年使えるものを作ってください。 |
||||
iPad mini 使ってみた
|
- 2012/11/02(Fri) -
|
午前中にiPad miniが届きましたので、
使用感を書いていこうと思います。 ・サイズ、軽さ、持ちやすさ 画面サイズに対して、300gはやっぱり軽い。 Nexus7と比べても、かなり軽いと思います。 ごろ寝にはiPad miniのが向いてるかもです。 Nexux7はほんのちょっと腕がだるくなるけど、 こちらはならないですね~。 持ちやすいけど幅14.5cmは女性には少し きついかも?男性ならおkですが・・ 7インチワイド画面で良かったのでは? と思ってしまいます。 もっと軽かっただろうしね・・ ・使用感 CPUがA5でのメモリ512MBとなると動作が 重いのでは?と気になるところ。 早速いじってみました。 2・3のアプリをバックグラウンド起動し Safariで色んなサイトを見てみたところ、 やっぱり「サクサツッ!」とは言えない 感じでした。「若干カクつく」です。 やはりメモリはちょっと少ないですね。 CPUは動画でチェック。Youtubeに関しては Jasmineを導入。これでYoutubeを観ましたが 何ら問題ありませんでした。これはサクサク。 ニコ動が公式アプリを仕様。こちらもサクサク。 コメントもカクつきません。 光回線+wi-fi環境なら超快適。 CPUはA5で十分かもですね~。 バッテリも長持ちしますし。 とりあえずこんな感じです。 話は変わるがケースのチョイスに失敗・・ やっぱり最近のBuffaroはダメルコすぐるww 要らぬところに穴があいてるし、付属していた 画面保護フィルムは指が滑らないうえに、 指紋汚れが付きやすいと最悪です。 素直にスマートカバーにしときゃよかった;; |
iPad miniに期待すること
|
- 2012/11/01(Thu) -
|
さぁ、iPad ratina/miniが発売前日となりました。
iPad miniだからこそできるもの。 それは何か? 色々考えたけど難しい。 どうやってもスペックではNEXUS7にかなわない。 処理速度やメモリーが2倍もあるんだからね。 NEXUS7はFlashが入れられるから動画は完ぺき。 アプリもAndroidの方が豊富。 とは言え、Apple製品と言えば動作の安定が 「売り」のひとつになっているのも事実。 CPUが遅かったりメモリーが少なくても ネット閲覧や文字の入力でカクつく事は ほとんど無い。512MBあれば複数のアプリを 立ち上げていても「落ちる」ことはないはず。 NEXUS7のCPUは4コア、iPadは2コア。 メモリはNEXUS7(16GB)が1GB、iPadが512MB。 NEXUS7の32GBはなんと2GBのメモリ搭載w NEXUS7の場合はスクロールダウン等でたまに カクつくことがあるが、そういうことが ほとんど無いんですね。 処理能力は遅くても動作だけは安定します。 それで?って話。 Appleだから高いんです。 市場価格をAPPLE社が握ろうとしている。 本来19800円の市場なのに28800円の 市場にしようと仕向けている感じ。 あの強気な発表には恐れ入る。 「我々が常に中心」 「我々の作ったものは素晴らしい」 「我々の作ったものは高性能」 「我々の作ったものこそが正解」 まだ知名度に頼っている。 ジョブズさまさまwww 彼の考えていたものは、そろそろ ネタが切れる頃かもね。 そうなると今後はもっと酷くなりそうだ。 「高いから売れないんだ」と分かれば 当然値段を下げた商品開発をする。 だがAppleってこれが苦手。 安いものを開発すると必ず悪化する。 コストダウンを図って見た目だけ良くし、 中身がショボい。 そのくせ無駄に拘りがあるから困る。 デザインとグラフィックだけは秀逸。 最初のうちは売れるが、客足は徐々に 遠のいていく。 そして MacbookProなんて売る気ねんだろ・・ 藤巻さんや柳井さん就任きぼんw こう言うのがいくつか続くと、MSから 出資を受けた頃のAppleに戻りかねない。 そもそもMacbookが全く売れない。 Macbookだからこそできることは何? なーんもないw お絵かきすらWindows主流になっちまった。 Macの数百倍。いや数千倍あるアプリケーション。 使いにくいキーボードにUI・・かなうはずもない。 女が寄ってくるくらいじゃね?w スタバとかでMac使ってる人。 恥ずかしくないの? iPadでよくね?www つかSSD換装すればCore-i5な安い ノートPCでも十分に速い。 5万円程度だしねw Windows積めるようになったけど、あれの 何がいいのかさっぱり分からない。 iPadでリモートデスクトップのがいいw 唯一、Airだけは存在価値があるか。 あれだけコンパクトでソコソコの性能、 軽くて薄くてバッテリーは長持ち、 画面がきれいで起動・終了時間が最速。 動画閲覧くらいならすげぇ使える。 だけどよく考えてみ? タブレットにはかなわないwww そして頼みの綱のiPadが他のメーカーに 押されてきているのだから・・ NEXUS7の3GのSIMフリー版が国内で出たら もうそれは全てが変わってしまうかも。 29800円で32GBのストレージがあって、 SIMフリーで3G回線が使えたら脅威です。 もうiPadの時代も終わるかもしれない。 NEXUS10が出るもんw 32GBで44800円。 対するiPad-ratinaは32GBで50800円。 こちらも6000円の差があるんですね。 しかもメモリは2GB積んでるでござるw iPad miniもNEXUS7 16GBも売り払って NEXUS7の32GBのSIMフリーだけにする ってのも手かもなぁ。 海外通販できるところを探しておこう。 |
| メイン |
|